- HOME
- サポート
- SK VMS操作手順
- システムの設定・管理
- SK Cloudの利用方法
SK Cloudの利用方法について説明します。
SK Cloudを利用すると、固定IPやDDNS不要で、外部ネットワークからSK VMSシステムにアクセス出来るようになります。
初めに、遠隔接続用アカウントを、SK Cloudサービスに作成する必要があります。
1.以下のSK Cloudサイトにアクセスして、アカウントを作成します。
https://skcloud.systemk.co.jp/register
SK Cloudサービスを利用するには、遠隔監視を行うサーバーを、先ほど作成したSK Cloudアカウントに登録する必要があります。
1.メインメニューから、「システムアドミニストレーション」を開きます。
2.「SK Cloud」タブへ移動します。
3.「システムをSK Cloudに接続」をクリックします。
4.先ほど作成した、SK Cloudアカウントの情報を入力し、「OK」をクリックします。
5.画像の様にアカウント名が表示されれば、正常にシステムの登録が完了しています。
SK Cloudを経由して、SK VMSシステムにアクセスします。
サーバーに、固定IPやDDNS等の設定を必要とせず、外部ネットワークからの接続が可能です。
1.SK VMSクライアントから、SK Cloudサービスにログインします。
2.作成したSK Cloudアカウントの情報を入力し、「ログイン」をクリックします。
3.ログインしたSK Cloudアカウントに登録済みのサーバーが一覧で表示されます。
4.アクセスするサーバーをクリックします。
1.作成したアカウントでログインします。
https://skcloud.systemk.co.jp
2.複数のシステムが利用できる場合、システム選択画面が表示されます。
「Open in SK_VMS」ボタンをクリックすると、クライアントソフトが起動します。
タイル部分をクリックした場合は、webブラウザでシステム設定/映像閲覧が行えます。
3.タイル部分をクリックすると、システム設定画面が開きます。
4.表示タブに移動することで、ライブ/録画映像の再生ができます。
関連記事:「SK Cloudサービス」
SK VMS APIへの理解を深めたい皆様、こんにちは。 前回のAPI講座は、サーバーの状態を取得す […]
SK VMSはサーバーとクライアントを組み合わせて使うソフトウェアです。サーバーとクライアントの役割 […]
SK VMSではカメラに搭載されている様々な機能を制御する事が出来ます。 一般的な機能としてはPTZ […]
ストレージに障害が発生した場合、一刻も早い対策を行う必要があります。そこでストレージ障害の発生確認方 […]