従来型のNVR・VMSに比べ、SK VMSの録画再生は、とても使いやすく、直感的に操作できる様に設計されています。
従来の製品では、「ライブ映像再生画面」と「録画映像再生画面」が分かれていることが多く、画面の切替えが煩雑で、ライブ映像と録画映像を同時に見ることもできませんでした。
SK VMSでは、画面下のタイムラインをクリックするだけの簡単操作で、ライブ画面からそのまま録画映像を再生することができます。
また、複数カメラで同じ時刻の映像を再生する、「同期再生」と、各カメラ個別に再生時刻を選択する「非同期再生」を切替えることができます。 「非同期再生」を利用することで、一つのカメラの「ライブ映像と録画映像を同時に再生する」といった使い方も可能です。
従来の製品では、録画映像の管理は「チャンネル」によって行われていました。
そのため、ユーザーは登録するカメラと「チャンネル」の対応を自分で管理する必要があり、
管理を行わないと、一つのカメラの映像が、複数の「チャンネル」にバラバラに保存されることがありました。
SK VMSでは、カメラ個別のIDと録画映像を自動的に紐付けて管理するため、「チャンネル」管理の手間を省き、同じカメラの映像は常に一ヵ所から再生できます。
関連記事:「MACアドレスによる録画映像の管理」
SKVMSはネットワークカメラ以外にも、パトライトやスピーカーなど、さまざまなデバイスを接続して動作 […]
こんにちは!ネットワークカメラとIP監視カメラシステムのシステム・ケイです。 「監視カメラのピンぼけ […]
食品関連企業において、フードディフェンス※1やHACCP(ハサップ)※2対応の一環として、工場の稼働 […]
9月4日から幕張メッセにて開催される「第3回 スマート工場 EXPO 秋」にエーテック株式会社様 の […]