自動フェイルオーバーは、サーバー上での各種障害(電源障害やネットワーク障害など)およびストレージ障害が発生した場合に、障害が発生したサーバーのカメラを、別のサーバーに自動で接続し、録画・ライブ視聴を継続する機能です。
障害が発生したサーバーが復旧すると、カメラは元のサーバーへ接続され、通常稼動に戻ります。
※フェイルオーバーは、複数のサーバーをシステムに統合している場合にのみ使用できます。
この機能により、もしもの時にもカメラの録画が止まることなく、安心してシステムを運用して頂けます。
フェイルオーバーで、カメラが別のサーバーへ接続される際、接続先のサーバーの最大カメラ接続数を超えてカメラを接続することはできません。
1台のサーバーは最大で128台カメラを登録可能な為、サーバーAが64台のカメラを登録している場合、システム内の他のサーバーから64台まで、カメラをフェイルオーバー時に接続できます。
関連記事:「推奨動作環境」「最大カメラ接続台数」「統合によるシステムの容易な拡張」「自動フェイルオーバーの設定」
SK VMSクライアントは軽快な動作を実現していますが、映像再生そのものはどうしても負荷が高い処理で […]
今回はSK VMSのヘルスモニタリング機能について簡単にご説明致します。 ヘルスモニタリングとは? […]
1.従来のクラウド集中構成 (1)クラウド集中構成の概要 クラウド集中構成では、拠点側にあるカメラや […]
レベルの高い感染症対策として、店舗や施設を運営する方から、リアルタイムの利用状況を把握するためのソリ […]